健康手帳(猫)
ワクチン
・混合ワクチン 年に1回
飼育環境
・室内飼育の勧め
・おやつに注意
検査
・血液検査 年に1回
・猫エイズ・猫白血病 年に1回
寄生虫予防
・定期的に駆虫 年に1回
・検便 年に1回
・外部寄生虫 月に1回
3種混合ワクチン 年に1回
混合ワクチンにより、猫の風邪やウイルス性下痢を予防できます。
完全室内飼育で風邪をひく事がありますので、ワクチン接種を行いましょう。
血液検査 年に1回
肝臓や腎臓などの内臓機能の検査です。動物はしゃべれない上に、人間の4~5倍の
スピードで年を取っていきます。早期発見のため定期的に検査を受けましょう。
猫エイズ・猫白血病検査 年に1回
猫エイズ・猫白血病は猫同志でケンカすることにより感染してしまう病気で、
発症すると死にいたる怖い病気です。一度検査を行って陰性であれば、その後外に出たり
陽性猫との接触が無ければ一生涯陰性です。
外に出る猫は定期的に検査をすることをお勧めします。
消化管寄生虫駆除 年に1回
寄生虫による被害から守るために定期的に駆虫を行うことを推奨しています。
動物から人へと感染する寄生虫もいるため、愛猫とご家族を守るためにも行いましょう。
検便 年に1回
ノミの吸血や他の猫との交流により簡単に寄生虫に感染します。
寄生虫を早期に発見するために、定期的に糞便検査を受けることをお勧めします。
外部寄生虫予防 1ヵ月に1回
液体タイプの予防薬を塗布すると、ノミやマダニ等に1ヵ月間予防効果が持続します。
完全室内飼育の猫ちゃんの場合でも1年に1回を目安に行うことをお勧めしています。
完全室内飼育の勧め
外に出ると交通事故やケンカ・ノミ寄生の危険があります。
外に出さなければ慣れますし、外に出なくてもストレス無く飼育することが可能ですから、
外に出さない飼い方を推奨します。
おやつの与えすぎにご注意
煮干しやかつおぶしに代表されるおやつにはカルシウムが豊富です。猫ちゃんがカルシウムを
摂りすぎると尿路結石ができますので、おやつや人間の食べ物は与えすぎないようご注意ください。